装備精錬の概要 Edit Edit

製錬素材の「精錬石」とゴールドを消費することで武器と防具の特性を付け替えることができる。
特性は最大3種類まで保有させることができ、現在の特性と精錬で抽選された新しい特性の中から、好きな特性を選択することができる。
なお、固有特性については変更することができず、精錬によって強化されることもない。
精錬の必要金額はレアリティによって異なる。また、複数回の精錬を纏めて実行することも可能。

  • S:250ゴールド、A:150ゴールド、B:100ゴールド、C:50ゴールド
  • 精錬石
    以下に挙げる3種類の精錬石がある。下の二種に関してはレアリティ別の4種類(S/A/B/C)に分かれている。
  • 各装備の名を冠する、各装備専用の精錬石…練度蓄積量+1
  • 装備の種類が同じなら共通で使える精錬石…練度蓄積量+3
  • レアリティが同じなら使える万能の精錬石…練度蓄積量+5

精錬を行うたび、装備ごとに練度蓄積ゲージが溜まる。
練度蓄積ゲージがMAXになると、任意の特性を1つ選択して付けることができる。

※練度蓄積量にかかわらず、特性の抽選は精錬石1個消費につき1回となる。

精錬で抽選される特性 Edit Edit

精錬で抽選される特性は装備ごとに決まっている。
特性にはランクが設定されており、同じ種類の特性であればランクが高い方が効果が大きい。
(例:剣A装備のHPアップはSで+58、Cで+37~+40)
また、装備自体のランクが高いほど、効果量の大きな特性が設定されている。

基本的には高いランクの特性を狙いたいが、一概にランクの高い特性ほど良いとは言えない。
例えば防具だとSランク効果は耐性系の効果しかなく、それよりもAランクのHPアップの方が使いやすい。
あらかじめ精錬画面の「抽選される特性一覧」で確認し、どの効果がほしいか検討しておくとよいだろう。

  • 剣:HP、攻撃、速力
      HP重視の武器。基礎ステータス分より精錬でのHP増加の方が大きいので、剣【攻攻攻】より斧【H攻攻】の方がステータスは高くなる。
  • 拳:攻撃、速力(大)、精神(大)
      速力重視の武器。精錬では速力と精神の伸びが大きい。攻撃を除いても拳【精精精】≒杖【速精精】なので、魔法系に速力が欲しい場合の選択肢に入る。
  • 杖:TP(大)、速力、精神
      精神重視の武器。TPもよく伸びる。基礎ステータス分より精錬でのHP増加の方が大きいので、槍【精精精】より杖【T精精】の方がステータスは高い。
  • 槍:TP(大)、攻撃、精神
      TP重視の武器。TP特化しない限り他武器の下位互換になりがち。固有特性で存在価値を高めたい。
  • 斧:HP、TP、攻撃
      攻撃重視の武器。HPと攻撃がよく伸びる。TPはやや伸びにくいが、槍の攻撃力もまた伸びにくいため、物理系でTPを盛りたい場合の選択肢に入る。
  • 首飾り:耐性、速力、精神力、防御力
      速力は靴と比べると伸びない。髪飾りと被るが、耐性や精神に特化させるのがよいか。
  • 帽子:耐性、HP、防御、速力
      速力は靴、HPは上着の方がよく伸びる。
  • 指輪:耐性、HP、防御
      装備タイプこそ限られるが、HPと防御の伸びが同ランクの上着よりも大きい。ただし、SランクのみHPは上着の方が上になる。
  • 髪飾り:耐性、TP、精神、防御
      TPを上げられる唯一の防具。精神や耐性でもよさそう。
  • 靴:耐性、速力、防御
      速力がよく伸びるのでそれを活用したい。
  • 上着:耐性、HP、防御
      全キャラが装備可能な唯一の系統。HPと防御の伸びは高め。装備ごとにHPか防御のどちらかに特化させた方がよいだろう。
  • 威力アップ系特性
    装備クエスト以外で入手可能な武器には特性のキャラクターのスキル効果や、国・属性・スキル種別を指定する威力アップ系効果が抽選特性にあるものがある。
    イベント交換所での入手が主になるため、以下では交換所ランクA武器の特性・倍率について記載する。
  • スキル指定:倍率が最大7%と最も高い。特定のスキルが強力なキャラクター用。国指定型と組み合わせるのもあり。
  • 国・属性&スキル種別(物理・魔法など)限定:最大5%。汎用性と倍率のバランス型。魔法系では鉄板の選択肢。スキル2・3の両方を強化したい場合もあり。
  • 属性限定:倍率が最大4%と低めだが、対応範囲の広さは随一。狙うなら特化させて4%×3=12%を目指したい。

  ※すべて割合効果なので、素のダメージ量が少ないと火力が出ない。
   物理系でアタッカータイプ以外の場合は特に注意が必要。倍率が低いと素直に攻撃力を盛れる斧装備の方がダメージが出やすい。
   物理系なら特化して21%装備にした方が概ねよいと思われる。
 

  • その他の特性
    専用装備にはスキル指定の消費TP減少効果が存在するが、有効な場面は少ない。

精錬方針のススメ Edit Edit

装備精錬は、言い換えると「その装備の性能・パラメータをプレイヤーがある程度自由に変更できる」機能です。
自由度が高く戦略に合わせて柔軟に選択できる反面、「とりあえずは何を付けておけばよいのやら……」といった悩みも出てくるかと思われます。

そのため本項では「大まかにこういうの付けておけばベターだよ」といった方針を記述します。
ベストな精錬は戦略や所有状況によって変わってきますので、あくまで参考までにご覧ください。

なお、特別な記述が無い限りは精錬特性のランクは最も高いもの(SランクorAランク)を推奨とします。

装備は3種類に分けられます。(執筆時点。また、区分名称は本項のみで取り扱うものです)

①普通の装備 …装備クエストや一部の収集・討伐イベントでドロップ、交換所で祠メダルなどで交換できるもの
②専用装備 …装備画面でキャラのアイコンが表示される装備。ガチャ更新を伴うイベントの交換所や、大好きパス、お得パックなどで入手
③イベントモチーフ装備 …一部イベントで入手できる、「シリーズ効果」を有する装備。モンスターのアイコンが表示されている。

ベターな方針はそれぞれ異なりますので一つずつ記述します。

①普通の装備 Edit Edit

精錬で抽選される特性に記載のとおり、それぞれの武器には特徴があります。
その特徴を伸ばすような特性は単純に効果量で優遇される傾向ですので、精錬の際は選択すると良いでしょう。
それぞれの装備は固有特性(例えば岩属性威力+3など)を持っていたりしますが、
専用装備やイベントモチーフ武器と比べて微々たる効果量なので当面は気にする必要はありません。

装備種別ごとの推奨精錬

なお、それぞれの装備種類ごとに5個ずつ精錬済み装備を確保すれば事が足ります。(出撃する1パーティ分あれば使いまわせるためです)
それ以上の精錬は控えておき、将来微妙なステータス調整をしたくなった時のために取っておくか、上記方針によらない精錬をすると良いでしょう。

②専用装備 Edit Edit

装備画面でキャラクターのアイコンが表示される、そのキャラが装備することを想定とした装備です。
なお、専用装備と名付けられていますが該当キャラ以外も装備可能です。
編成画面の「おまかせ装備」の設定から「専用武器重視」などを選択すると自動的にこれらが装備されます。

精錬の観点から見ると、専用装備には普通の装備と異なりそのキャラのスキルを強化する精錬特性が存在します。(極一部のキャラを除く)
攻撃スキルの威力を増加するもの、補助や妨害スキルの消費TPを軽減するもの、回復スキルの効果量を高めるものなどです。

基本的には本人が装備することを考えて、それらの精錬特性を選択するべきです。
その専用精錬特性の中からどれを選ぶべきかは、キャラと個人の好みによって大きく変わるのでベターの観点から下記表におススメの一例を記載します。

専用装備の推奨精錬

また、威力+の部分が回復効果+の場合もありますが、威力と同様の基準で判断ください。

前述のとおり専用装備の精錬はキャラと個人の好み・状況によって大きく変わるので、迷ったら掲示板などでおススメを伺ってみましょう。
表では国別威力+のほうをおススメしていますが、早急に敵数を減らしたい場合などは特定スキル名威力+のほうが優秀なことも多いです。

③イベントモチーフ装備 Edit Edit

一部のイベント(従輝聖のエトス、降臨の巨影など)で入手できる、シリーズ効果を持った装備です。
同じシリーズの装備・モンスターを同時に装備することで追加効果を得ることができます。効果については装備画面にて確認できます。
また、同種の普通の装備にはない精錬特性を所持しています。

精錬特性を選ぶ方針としては、下記ポイントに注目しましょう。

  • シリーズ効果
    • 装備の大きな採用理由のため、その長所を伸ばす精錬を選択しましょう。
  • 固有特性、特別な精錬効果
    • 固有特性と同種の精錬効果を持っているため、それを選択して長所を伸ばしましょう。他の普通の装備と比較しても単品で独自の価値を持つことができます。
    • ただし、あまりにピンポイントな性能になったりシリーズ効果に合わない効果の場合は、適宜汎用的な精錬を選択しましょう。
  • 同じシリーズの装備(特にモンスター)
    • 同時に装備することが多くなるため、強化の方向性が近いと良いでしょう。

例としていくつか挙げていきます。一部モンスターの特性継承についても触れますがご了承ください。

アンティグシリーズ

シンインシリーズ

レッドテールシリーズ

専用武器オススメ特性 Edit Edit

開催中のイベントで入手できる装備について記載しています。追記・編集など自由に行っていただけるとありがたいです。
降臨の巨影イベント で入手できるイベント限定装備のように、汎用性と倍率を両立した武器を所持している場合、スキル指定型の優先度が上がります。
※専用装備はそのキャラに常に着けたままでキャラ毎に装備を固定する運用ではなく、(高難易度のクエストでは特に)状況に合わせて適切に装備を付け替える前提での運用を想定しています。
※専用防具は『スキル3威力+』の精錬特性以外は他の防具で代用できるため、唯一性という観点ではこの効果一択になるので基本的には記載しません。基本的には『スキル3威力+』、あまり使わないキャラやスキルの場合は汎用装備としてステータス系か、必要に応じて属性耐性を付けるのをお勧めします。
 ステータス系など同カテゴリ内の他の防具にない効果が付いている場合のみ紹介します。
    

  • ソル・メッシス(【砂漠を守護せし勤勉の新煌】ナディラ
    ※ミューテーションスキル(スキル変化)を持つキャラの場合、専用装備のスキル指定型の精錬特性は変化後のスキルには効果が無いので、基本的にはスキル指定型ではなく汎用型の精錬特性を選んだ方がよい(以下3キャラも同様)
    ※スキル1が波動、スキル2・3が魔法
     ジャハラ魔法威力:上記の理由に加え、継承スキルも強化出来るため
  • アトラス・フリギダ(【氷雪を守護せし救恤の新煌】ライサ
    ※スキル1が波動、スキル2・3が物理
     ジェネラス物理威力:上記の理由に加え、継承スキルも強化出来るため
  • イブの調べ(【博愛に従いし正義の熾天聖】ヴァネッサ
    ※スキル1が波動、スキル2・3が体技
     ヒューム体技威力:上記の理由に加え、体技の継承スキルも強化出来るため
  • テミスの教徒(【秩序に従いし正義の熾天聖】エグゼリカ
     ジェネラス魔法威力:上記の理由に加え、継承スキルも強化出来るため
  • ペオール(【仲間のためなら働く移動城の主】ベルフェゴール
     破滅の黒焰威力:スキル1・3を両方強化出来る汎用特性がなく、こちらの方が火力・範囲共に優秀なため

 

 

    

過去イベントの装備効果について

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • すごくたすかっていたんだけど・・・
    更新してる人やめちゃったのかな -- [sdgRr/tfGO6] 2022-09-11 (日) 10:42:58
    • わかる -- [qEWcHd2NZyc] 2022-09-13 (火) 01:49:07
  • 更新とてもありがたいー!参考にさせていただきます!! -- [sdgRr/tfGO6] 2022-09-17 (土) 00:21:03
  • 専用武器オススメ特性の項目、参考にさせていただいてます -- [mWfXylc3nxg] 2022-09-18 (日) 19:29:32
  • 耐性+の特性が評価されていないのが残念です。汎用性は低いけれども高難易度では非常に有効な場面もある。たとえば【キングリヴァイアサン】イベのリヴァのアクアインパクトを激減で受けると109、特性の水耐性+12を着けると57になる。特性の属性耐性+は激減持ち装備させるのが良い。弱点でダメージを受ける場合はHPを伸ばしたほうが良い。特定の高難易度コンテンツで有効な特性だと思う。 -- [sO4W2qNxfe.] 2022-09-26 (月) 20:53:11
    • ご指摘ありがとうございます。装備の属性耐性の仕様を勘違いしておりました。0.25-0.12ではなく0.25×0.88ならHP増やす方がいいだろうと考えてましたが、その仕様ならほぼ半減にできる水耐性+12%を持っておく価値は大いにありますね。イベントが終わってしまって今更ですが、記述を変更させて頂きました。このページを参考にしてくださった方々、適当な記述をしてしまい大変申し訳ありませんでした。今後も気になる記述があれば自由に書き換えて下さっても構いません -- [HessC9tQWIY] 2022-09-26 (月) 22:50:34
  • 方針について項目加筆を行いましたが、文字数が多くて見にくいかもしれません。気になったらどんどん手を加えてしまってください。 -- [8gNUgJWl1yA] 2022-09-27 (火) 19:42:16
  • ありがたいとは思っているけど、正直各キャラページに書いて欲しいと思う -- [vU2Rj5utyIM] 2022-11-12 (土) 10:01:05
    • ご意見ありがとうございます。とりあえずサージェンとハルカのページに反映しました。あちらで何か問題がなければこれからも反映していこうかと思います -- [20EA.erMJp6] 2022-11-12 (土) 17:39:46
      • 対応してくれた上にこんなに早いとは。ありがとうございます! -- [vU2Rj5utyIM] 2022-11-13 (日) 05:41:19
  • 物理・魔法・波動・体技の耐性はスキル・特殊マス・バディ特性の被ダメージ軽減と加算になります。ちなみにまれにバリア(魔法)・まれにブロック(波動)・まれにガード(体技)の耐性UPとも加算でまれにバリアはバリアで効果時間延長が可能でバリアと別枠です。さらに「まれに~」は重ねがけ可能のようなので・・・。ついでにまれにシールドは防御力UPなのでお間違えの無いように。
    魔法・波動・体技の耐性はカバープレイと合わせて用いるのが良さそう、物理耐性については防御力を上げきってなお被ダメ軽減したい場合かなと思います。 -- [sO4W2qNxfe.] 2022-11-17 (木) 03:49:03
    • すみません、「まれにバリア」はバリアと3枠共通で効果値は上書き無く効果時間は上書きのようです。最初にバリアで3枠埋めると「まれにバリア」が発動しても効果時間のみ延長、「まれにバリア」で先に3枠(30%×3)埋めているとバリアでも効果時間延長のみで30%×3のままのようでした。 -- [sO4W2qNxfe.] 2022-11-17 (木) 04:22:59
  • 今のイベントの装備のおすすめを書いてくれるのめっちゃありがたい
    該当スキルを所持してるキャラが何名いるかまで書いてくれてるのは頭が上がらない -- [bVjNN1XIYvM] 2022-12-06 (火) 20:24:29
    • ほんとそれ。ここの更新を見るまでは精錬を控えるくらいに頼ってます。 -- [ARe0iewa6CM] 2022-12-11 (日) 18:51:12
  • 「トナカイのお遊戯付与確率」バグってるかな?戦闘時にバフを確認すると枠だけの空欄が3つあるが特性のものがない。また、回数少ないけど確率調べたら変化無い様子。 -- [sO4W2qNxfe.] 2022-12-23 (金) 20:56:03
  • 砂の国の聖衣の固有特性・ジャハラ魔法耐性もバフ扱いでバリアのバフ枠(3つ)と共通上書きなし。なので砂の国の聖衣はかなり残念装備な感じですね -- [sO4W2qNxfe.] 2023-01-14 (土) 21:14:24
    • 神尾の指輪などはバフ枠じゃないのにねどうしてこうなったのか -- [sO4W2qNxfe.] 2023-01-14 (土) 21:16:31
  • 専用武器おすすめ特性を編集している者です。前に「気になる点があれば自由に編集して構わない」と表明した手前申し訳ないのですが、更新する度に毎回改変するのをやめて頂けないでしょうか。
    勿論wikiは誰でも自由に編集可能な場所なのは承知しておりますし、手を加えられた箇所を確認した限り、確かに主観的な記述が多くなっていた点は反省しています。ですが自分の中で決めているルールに沿った形で記載する情報を決めているので、(完全に間違っている部分を訂正する程度ならともかく)考え方によってはどちらもあり得る場合や、細かい文面を書き換えたり余計だと思った文を勝手に削除されたりするのは困ります。私の意見を叩き台に添削してもらいたい訳ではありません。
    記述に対して何か意見がある場合は、コメント欄でご指摘頂ければ気づいたときになるべくお答えしようと思います。 -- [GD4ivVjGFvo] 2023-01-24 (火) 08:18:03
    • 更新待ちしてたけど妨害してる人がいるのね -- [ARe0iewa6CM] 2023-01-24 (火) 09:55:32
  • 「砂・機械の国」の特性はバフ枠みたいだけどシェンファーなどのバフ消去でも残るので祠50なんかや初手で大ダメージ・被ダメ軽減を狙うとかだと使う場面はあるかなぁ -- [sO4W2qNxfe.] 2023-02-12 (日) 20:36:31
  • 「砂・機械の国」が修正されてる。
    イント等のバフとバフ枠が共通だったのを確認していたが、再度検証したらスキルとは別枠になっていた。
    「砂・機械の国」は良装備!(手のひらドリル) -- [sO4W2qNxfe.] 2023-02-18 (土) 18:06:17
  • 「ルシフェルの傘」「ルシフェルのジャケット」をアンノウン魔法消費TP-に統一するとアビリティの消費TP-を含めて-40%になる。この場合、ルシフェルはTPが多いのでS槍よりもアンノウン魔法消費TP-にした傘の方が若干効率は良い。あとイーノックは波動・体技しかないので魔法の教典を装備でもしないとこの特性での恩恵は無い。 -- [sO4W2qNxfe.] 2023-02-22 (水) 06:45:12
    • 「ルシフェルの傘」は初の魔法消費TP-アイテムなんですね。アンノウンに限るより効果は落ちますが最大9%ダウン。とはいえ必要とするキャラはあまりいそうもないかな? -- [ygwOgoSsNDw] 2023-03-03 (金) 13:08:45
      • ルシフェルは凸アビと専用防具で大きく消費TP軽減できるから武器の軽減も相対的に効率が上がって使う価値が出てくるんだけど、②専用装備の方に書いてあるように普通のキャラは多少の消費TP軽減よりもTP特化のS槍とかでTPを増やす方が大体得なんだよね。だからルシフェル以外に持たせる状況はあまり考えなくていいんじゃないかな -- [zjQGyPJ2pmc] 2023-03-03 (金) 14:42:18
      • ルシフェルでさえアンノウン魔法消費TP-9%の傘ならS槍で良いです。アンノウン魔法消費TP-12%(計-40%)でS1/S2の使用回数が1回増える程度です。凸アビと専用防具有りの状態で武器がS槍で10.95回、-12%傘で11.21回、-9%傘で10.76回。 -- [sO4W2qNxfe.] 2023-03-04 (土) 01:38:28
  • サンショクリングは固有特性に物理耐性が無いので物理耐性9%属性耐性12%が最大ですね。
    物理耐性・魔法耐性・ダメージ減衰は加算で属性耐性とは乗算です。耐性が等倍で物理耐性9%・属性耐性12%の装備だと(1-0.09)*(1-0.12)=0.8008倍になります。ダメージ軽減と属性耐性を加算して100%カットとはならないので注意が必要ですね。 -- [sO4W2qNxfe.] 2023-03-09 (木) 00:43:57
  • 靴が一番速力が伸びるように読めてしまうのですが、杖の方が伸びるみたいです。 -- [DyNJZSEJKj6] 2023-03-14 (火) 16:14:18
  • イベント武器の精錬について書いて下さってる方、いつもありがとうございます! とても参考にさせていただいてます -- [cceDPk5B94s] 2023-03-17 (金) 09:51:28
    • 私もよく解ってないので、いつも参考にさせていただいています!感謝しかありません -- [6T07RmcCbvs] 2024-04-01 (月) 21:55:26
  • 毎度ページ更新ありがとうございます。ところでクリムゾンライフルのオススメ特性に誤記を見つけましたので修正させていただきました。ペイシェ->ヒューム -- [iJ.SaeV7U/.] 2023-08-02 (水) 20:44:31
  • ディアブロブレイカーのおすすめ特性に「ヒューム体技威力」とありますが、実際にはその特性はありません。
    あるのは「炎属性波動威力」です。 -- [hEWJyLcOXbc] 2024-11-14 (木) 01:35:12
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-13 (日) 11:31:10